2009-01-01から1年間の記事一覧

Twitterのタイムラインをしゃべるスクリプト

@clavicle_がゆっくり声でしゃべるjavaの何かを作っていた。実装を見る限りすぐ作れそうな気がしたの。で、作った。 お手軽クッキングなので例外処理とかひどく適当です要: SayKana Mecab python用Mecab Binding Python-Twitter #! /usr/bin/python #coding:…

今日のVimperatorいじり

Firefoxのプロファイルがぶっこわれたので、ついでなのでFirefox3.6b4 / Vimperator開発版で環境構築し直した。ついでにごっそり削ってダイエット。最近のFirefox開発版はMigemoヒントがどうにか動くようになりました。これがないと日本語周りのvimperatorは…

[http://sites.google.com/site/fudist/Home/qfixhowm:title=QFixHow

コマンド履歴、検索履歴を活用して、作業効率を上げよう。―名無しのvim使い Emacs からVim へ移行しました - Slow Dance トップ - vimrcbox VimがTwitterクライアントになる! TwitVimの紹介 - Creative Gear vi で Python を補完する - えこ日記 レッスン 1…

vimに入門してみる

vim

小指の疲労感が深刻なレベルに達しているのでvimを練習しておくことにした。 vimperatorを弄っていたのでコマンド群にそれほど抵抗なく入門できたと思う。 基本的にMacVimです。macvim - Project Hosting on Google Code すごく適当なモードの理解 ノーマル…

Google Closure Compiler を手軽に使ってみた

特に深いことを考えずに使ってみた。コメント行、使われてない関数を勝手に割り出したり、変数名を短く書き換えたり、(そのファイル内で)整合性を失わない程度に変換してファイルサイズを抑えてくれる。GWTが吐くjsにも似てる。 ウェブ版はClosure Compiler …

(global-set-key "\M-?" 'help-for-help) しかし「M-x help-for-help」にせよ「M-?」にせよ,これではまだコマンドが完了していません.もう一つ押します.私が一番よく使うのは「k」です.そのあとさらに,Emacsのキーバインドを打ち込むと,コマンド名と意…

HT-03公式1.6から1.5へダウングレードしてみた

ヒャッハー!root化だぜ!ということで。 ここに書いてあることを実行するとdocomoのサポートが受けられなくなります。実行して不具合がでても当ブログは何の責任も負うことはできません。自己責任でお願いします。 ・環境により実行出来ない場合があります…

TwitterIrcGatewayをサーバーに導入したらモバイル環境が快適すぎて幸福が実現した

必要なもの サーバー(rootはいらない モバイル用IRCクライアント Twitterアカウント Android用のTwitterクライアントが遅くていらいらしていたので、UbuntuサーバーにTIGいれてAndroidのIRCクライアントから閲覧すると快適すぎてびっくりした。 trapezoidに…

TwitterIRCGateway導入

動かすのは単に設定ファイルにユーザー名とパス書いて localhost:16668にTIGを動かしてIRCクライアントで参照すればいいんだけど、自分で調べた限りスクレイピングのアドインをどう動かせばいいのかわからなかった。というわけでリナカフェにいってみたら@Tr…

Ubuntu Server 9.10

公式が非常に重いのでtorrentから落としてきた。ちなみに公式もtorrentを推奨しているので違法性もクソもないです。 SSHログイン時、最初は日本語が書き込めなかったが、いろんなチュートリアルを読みながらubuntu-desktopなどボコスカ突っ込んでたら解決し…

作業量大須

しばらく書くのを忘れていた。なにもしてなかったんじゃなくて、作業量が多くてログ残してる暇がなかった。 作業したのは覚えてるんだが、何を作業したのかいまいち覚えていない

Carbon Emacsの設定をごりごりやり過ぎたせいで、しばらくまともに mac-key-modeが動かないのは辛い $ emacs --debug-init

Rubyの継承

スーパークラスのメソッドを継承する際の引数で混乱したので、自分なりにまとめてみた。 class Sup attr_reader :x def initialize #引き継がれない @x=4 end def initialize(x) @x=x-3 end end class Sub < Sup attr_reader :y def initialize(y) super @y=…

:*学んだこと

Rubyの基礎文法 英字/日本語フォントの扱い Ruby/SDLの基本的な使い方 ゲームの基本的な設計(アニメーション シーン切り替え 保存) 逐一動作と値の渡し方を見ていたので、だいたい理解できた。Rubyは一年ぶりにやったので、基礎文法さえほとんど覚えていな…

すごくわかりやすいGitの概念図

git

メモcache: gitの概念図よりdiff と diff headをちゃんと区別してなかったことに気づいた!

Ruby/SDLとエンコーディング

Ruby/SDLのEncodingとTTFの相性に気づかず数時間無駄にしたSDL::TTF.open('ipam.ttf', 50)TTFフォントが読み込んだ後うまく動かないー、なんて思ってたらEmacsの文字エンコーディング(UTF-8)との相性が悪かったみたい。sjisにしたら動いた。なんでsjisなんだ…

ゲーム作りながらRubyの勉強しつつ

Ruby/SDLのチュートリアルをやり終えた http://jp.rubyist.net/magazine/?0018-GameProgramingForRubySDL

Ruby入門中

無事Ruby/SDLが動いたので何か作ろうか!と思ったがRubyを完全に忘れていた。 知識ゼロ 本当に最初からやり直す。複数の返り値を持つ で呼び出すと定数 Math::PI オブジェクト $var1 global変数 @var2 クラス変数 class Foo def initialize(a,b,c) #コンスト…

こんらんしていた!

作業量が多すぎて残せないけど覚えてる限りメモ。 何かゲームでも作るかとStarRubyいれた。Mac OS X で動かす ($ sudo port install ruby) $ sudo port install libsdl $ sudo port install libsdl_mixer $ sudo port install libsdl_ttf $ sudo port instal…

Windows.elの設定

Carbon Emacsはそれなりの頻度で落とすのでElscreenじゃ駄目な気がしてきた。面倒臭すぎる。ということで再起動時に直前の状態へ復帰できるWindows.elを使ってみる。紛らわしい名前だけどMS社とは関係ない。 Elscreenと比べて 復帰時の起動が楽 自分がどの位…

Emacsのコメントアウトについてのメモ

1. transient-mark-mode がオンでリージョンが有効のときに M-; すると、コメントアウト、もしくは解除のコマンドになる 2. transient-mark-mode がオンでリージョンが有効のときに C-u 数値 M-; すると、コメント文字列を数値分にする(下に補足説明あり) 3.…

javascript:document.body.contentEditable=’true’; document.designMode=’on’; void 0 http://masutaka.net/chalow/2009-10-04-1.html

大学のレポートでハッタリ利かせたいからTeX環境を作るよ!

学会とかの参考文献がだいたいTeXなので、Wordを使ってる連中と差をつけたくて、せこせことTeX環境を作った。 昔すごく苦戦したことがあったんだけど、今回はとくに苦戦することも無くすんなりいけた。よかった!id:Hash さんとこの 初心者がWord代わりにTeX…

Mac版chromiumを取りにいったら chromeOSのリポジトリ? があった

ChromeOSのリポジトリががが Index of /buildbot/snapshots 中身はまでは見てないけどスーパーハカーの皆さんなら動かせるんじゃないですかねー(棒Chrome OSがタブレット機にも対応か?, 公開されたソースコードを見るとそんな気配が Mac版chromiumは一通り…

Emacsのキーバインドを書き換える手順のメモ

久しぶりにEmacsのキーバインドを書き換えようといたら忘れていたのでメモしておく describe-modeを使う M-x describe-mode で 現在のメジャー・マイナー双方のモードに対応したキーアサインを見ることができる。リファレンス的にも使える、というかメインの…

GoogleReaderと連携するFirefoxアドオンのRSSリーダー「feedly」

いれてみた。 feedly: a magazine-like start page参考:FireFoxのGoogleリーダー用プラグイン『feedly』が進化しすぎてる件。 - mswar的電網日誌Twitterと連動してRTをとってきたり、などいろいろ気持ち悪い機能(いい意味で)がありそう。 最近はLDRに依存し…

GmailをEmacsのWanderlust で読む

なんかMewが動かないので代替としてWanderlustを使うことにした。 ここが一番まとまっていた。WanderlustをCarbonEmacsにインストールしてIMAPでGmailを読めるようにする - goryugo とくに詰まることもなく、簡単にインストールできた。設定ファイルも自分の…

さくらサーバーにmediawikiを設置する

自分が今所属しているサークルは雑誌サークルなんだけど、ネットで講義情報を共有したりしませんか!という話になりサークルのHP置いてるサーバーでmediawikiを立てた。mediawikiというのはwikipediaでも使われている有名なwikiエンジンで、まあ多くの人に使…

vimperatorで「後で読む」

linkpad.js なるものを入れた。後で読むを支援するvimperatorのプラグインを作ってみた - OSのようなものvimperatorのQuickMarkと同様,firefoxに新たにブックマーク領域を追加するものである。 QuickMarkとこのLinkPadの違いは,前者はオペラのクイックダイ…

Google ソースコード検索が素敵

Google ソースコード検索さっきまで存在を知らなかったが、ふとしたところで目にとまって使ってみた。欲しいメソッド名で検索投げたりすると実装例が出てきたりして面白い。 手軽に使えるように.vimperatorrcに次の設定を追加。 bmark -title="ソースコード…